ネタ晴らし−3

…適当な挨拶の言葉が見つからないので今回は失礼します。不知火です。さて皆様15章まで終わりました。いよいよ物語りは動き始めます。それはあ のアポロ11号のアームストロング船長の言葉のようなものなのかもしれません。
しかし、確実に物語りは動いていきます。リンです。
どうも、サイト管理者の昆酢です。今回は何のネタ晴らしにいたしましょうかね。
機関。
機関て何を。
官庁ですよ。
国交総省とか?
そう。
そんじゃまず国交総省の成り立ちの設定から行きますね。国交総省は国土交通総務省の略称です。日本における国土交通省、総務省、法務省、環境 省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省に相当する業務を行っています初期の設定では、国土交通省、交通管制省、文部文化省、経 済厚生省、危険希少動物保護管理省、に分かれておりこの他に財務産業監督省と時空管制省、外務省も含めて国土交通総務省としました。後にサイ バーネットの設定ができてくると、時空管制省を分離し、次に外務省を分離しました。そして最後に司法庁を分離し省に昇格させ、現在の国交総省の形 ができました。
保安省は?
保安省は、日本における防衛省です。ですが軍自体は独立し王の指揮下にあります。保安省はその名の通り警察や消防を指揮下に置きます。その成 り立ちですが、昔は軍は登場させないつもりでした。でも次第に国を大きく創っていくうちに、これは軍隊が無いといよいよおかしいかなと考え、初期の防 衛省下の蒼藍王国軍を作りました。ですがこれは一応、連同(国連の宇宙版とお考えください)軍の一部として考えていたので、厳密には国家軍ではあり ません。そして防衛庁と言う響きと言うか防衛庁そのものに漠然とした嫌悪感があり(そのため防衛庁省昇格には反対派の意見でした)、防衛省の名前 を変更し保安省に。このころは保安省が軍を統括していました。その後7官と言うものを作り、南官の下に保安省と軍をおきここで現在の形になりまし た。
ところで、今の今までずっと疑問だったんですが、何で男より女のほうが多いんですか?
名前。
はい?
名前を考えるのが女のほうが楽だったから。
それにしたって、56:24はあまりにも。
そうですか?
最近ジャグ姉やパル姉が本編に出たこと無いですよね。
まあ直に。
ところでゲストキャラでも設定を変えてたりするんですか?。
まあ時間軸の都合上スミレさんの紅月香月(くれづききょうか)と雪月菫(ゆきづきすみれ)は、本来同一人物で菫さんの設定では高校1年生なのですが、 遥夢たちと同一の年齢で、また不知火と遥夢が元は同一の人間であったのと同じで、菫がA.Iとなっています。
……時雨さんは?
は、本人の希望で…モデルの方とのやり取りです。「ところでさ千雨と時雨一卵性でいいよね」 「いや、ここはあえて二卵生で」
昆酢さん、誤字が。
いや原本がああいう状態なのであえて変えずに。
……なるほど。
この前楽屋で璃茶にもモデルがいるとか言ってましたよね?
居ますがそれは最後のころに。
…大体予想はつきますけども。
こうまさん?
いっちゃったか。
どういうことですか?
呆けてたらね、キャラが一人できたのね。でね、そのキャラが何でかこうまさんのキャラに似てたのね。…で名前が適当につけたのね。だからね…
ああ。
さてと今まで物語を読んでいてお気づきの方もいらっしゃるとは思いますが、この話、実在の企業が出てますよね。MSとかAppleとかCAことCASIOとか JRとかね。
き、切り替え早いな〜。 つーわけで次回はその話


|